保険

今、見直すべき保険はコレ!「3つのメリットとタイミング」

子供達の笑顔

見直すべき保険はお子様の保険。学資保険を終身保険へ切り替えるケースが一番多いようです。

まず挙げられる1番のメリットは「契約形態の適正化」です。

 契約形態の適正化!

華

そもそも保険は「ある事態となった際の経済的損失が大きい場合」に加入すべきものです。例えば、ある方がいなくなっては収入が途絶え、生活が立ち行かなくなるからこそ、収入のある方に保険を掛ける場合などです。一方、一般的な学資保険の被保険者はお子さんであり、契約者・受取人は親御さんであることがほとんどです。つまり、お子さんが死亡した場合は死亡保険金として、お子さんが生きていたら満期保険金が受け取れるということになりますが、お金だけを考えるならお子さんが死亡した場合は、将来かかる予定であった学費が不要となるわけですから、経済的損失はありません。従ってお子さんに保険を掛ける必要性はないのです。もちろん、死なれたことへの悲しみや寂しさの代償としてお子さんに保険をかけることを否定しているわけではありません。しかし、学資準備の保険としてお子さんに保険を掛けることは間違いなのです

 

では「誰を対象に保険を掛けるべきか」ですが、その正解は「親御さん」です。

 

お子さんにとっては親御さんがいなくなることが、一番進学できなくなる可能性が高くなります。万が一そうなった場合にでもお子さんが進学できるように親御さんに保険を掛けることが正しいのです。学資保険を見直す場合に保険の対象者をお子さんから親御さんにすることで契約の適正化がはかれ、万が一の事態に正しく備えることができます。これが一番目のメリットです。

 

 何回相談しても無料!【保険見直しラボで保険相談】

因みに保険の対象者を専業主婦の母親にすると、より安心できます。お子さんが小さい時に母親が死亡した場合、早々に保育園に入園させないといけませんし、お子さんの行事、状況によって父親の仕事への影響が大きくなります。収入が減ってしまうこともあり得ますが、これらは母親が健在であれば起こらなかった事態です。つまりお子さんが小さい時に母親が死亡すると余計にお金がかかってしまうことがありますので、その保障として母親に保険を掛けるとベストだと言えます。また母親に保険を掛けるもう一つの理由が返戻率の高さです。返戻率とは、満期保険金等受け取ったお金が払い込んだ総保険料のどれぐらいの割合かを示す指標で、100%を超えると払い込んだ以上に受け取れることになります。一般的に保険は性別と年齢で保険料と返戻率は定められていて、男性より女性が返戻率は高くなります。同じ学資を準備するならば、より高い返戻率が良いわけですから、母親を対象者にするもう一つの理由となるわけです。

 

 満期を自分で決められる!

コイン

学資保険から親御さんを対象とした終身保険に切り替えるもう一つのメリットが「満期を自分で決められる」ことです。

学資保険は基本的に満期があります。満期があるということは、そのタイミングでお金が受け取れ、それは一見メリットのように見えますが、お金が必要なタイミングではなかった場合はデメリットになりかねません。一般的に保険での積立は銀行での積立よりも利率が良いので、できることなら銀行に預けておくよりも保険に預けておいた方がお得になります。これが学資を銀行預金ではなく、保険で準備をする大きな理由ですが、仮にお子さんの進学費を銀行預金で賄えたとしたら、学資保険の満期保険金はそのタイミングでは必要なく、そのまま預けられればよりお得になります。結果満期があることがデメリットになってしまいます。その点終身保険の場合、保険の期間は一生涯なので満期という概念がありません。従って自身が必要と思うタイミングで解約手続きをしなければなりませんが、結果必要なタイミングにお金を受け取ることができるようになります。これが学資保険を見直す2番目のメリットになります。

 

 学資保険を見直すタイミング

計算

保険を見直す場合、現在加入の保険を解約することになりますが、途中で解約した場合は大抵が払い込んだ保険料よりも少なくなります。ここで一つ例を挙げます。ある学資保険契約の年間払い込みの保険料を120,000円とします。先ほど述べた返戻率が1年目50%、7年目70%だとして解約する場合、一見1年目で解約すると7年目で解約するより損失が大きいように感じますが、それは間違いです。

それぞれのマイナスになる金額を計算すると

1年目 払い込み保険料総額120,000円×50%=60,000円

7年目 払い込み保険料総額840,000円×30%=252,000円

1年目の場合は60,000円マイナスに対し、7年目の場合は252,000円のマイナスになってしまいます。この場合は1年目に見直しを行った方が良いことになります。

一方、10年目の返戻率が90%であった場合の損失額は

10年目 払い込み保険料総額1,200,000円×10%=120,000円

になりますので、7年目で見直すよりも10年目で見直した方が良いということになりますので、返戻率ではなく金額で判断する必要があります。また、新たに加入する保険の払い込み総額と受け取る金額の差額は、性別と年齢によって決まりますので、見直しの際には以下の計算式に当てはまるのであれば、適正なタイミングといえます。

 

現在の保険の解約によるマイナス額 < 新規加入の保険で増える金額

 

 払い済みと延長定期

保険の見直しに際して現在の保険を解約する例でしたが、見直しの手法としては解約だけではありません。現在の保険を解約せずに、以後の保険料の支払いを停止させ、保険金額を引き下げる「払い済み」という方法があります。この場合は解約払戻金は据え置かれ、少しずつですが増えていきますので、早急にお金が必要ない場合には非常に有効です。この他には「払い済み」と同様に以後の保険料の支払いを停止させ、保険金額を維持したまま解約払戻金に応じて残りの契約期間が変わる「延長定期保険」への変更もありますが、実質的には解約払戻金で保険料を支払っていく処理になるので、学資保険の見直しではお勧めしません。「払い済み」も「延長定期」も商品によっては対応できないものもありますので、FPに問い合わせてください。

 

 トレンドは「ショップ型」より「訪問型」

家族愛

保険の見直しは保険のプロに相談する時代です。保険のプロであるファイナンシャルプランナーが無料で相談に乗ってくれます。ショップ型では何かと利便性が悪く担当によっては能力の違いがあり自分にあった保険を紹介できるともかぎりません。訪問型ですと利便性を考慮し訪問サービスしてもらえますし小さなお子様のいるご家庭や外出が難しい、面倒だという方にも最適だと思われます。また保険のプロが自分にピッタリな保険をオーダーメイドできるという事です。何度でも無料で相談できますし強引な勧誘も一切ないところがいいですね。

 

 まとめ

学資保険の見直しにあたってのポイントを述べてまいりました。最後になりますが、2017年4月にマイナス金利の影響を受け、多くの保険会社が利率引き下げに踏み切り、学資保険や終身保険など貯蓄性の高い保険はそこまで魅力的なものではなくなってしまいました。また一方で実際にかかる学費は毎年微増しており、「学資を貯めても足りない」といった事態にならないとも限りません。そこで、リスクはあるけれど、高い運用も見込めるドル建終身保険や変額保険などに切り替えるケースも増えています。見直しの際には検討してみてください。

nanbo9

投稿者の記事一覧

「モノ」から「コト」消費に移り変わる時代に

情報の選択に困っている消費者が多いと聞きました。

「何が正しいのか?後で後悔しないか?」

不安は尽きないでしょう。

こういった初めての経験や体験を不安ではなく

心ときめきに変えて欲しい

そんな想いでこのサイトを作成していきます。

コトメキ.comは皆様の笑顔を大切にします。

関連記事

  1. 保険  生命保険の見直しで知っておきたい5つのポイント!
  2. メルセデスベンツ 自動車保険の見直しは必要?無関心な人ほど危ない!
  3. 火災  あなたの家は大丈夫?火災保険の見直し必勝マニアル!
  4. テレビ  医療保険の見直しは必要?あなたは得する人、損する人?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ちょっとオススメ!

電球 キャンパー必須!ポータブル電源、人気の5選 すべすべ  「アトピー」子供の肌に合ったスキンケアの選び方 砂時計  車を高く売る方法は時期に関係する? Italian food  イタリア料理5選とそれに合うワイン5選 釜飯  だし種類別のお料理と素材の相性

悩み解消!

  1. フェイシャルエステ
  2. 竹林
  3. 日焼け防止

料理とオススメの酒!

  1. チゲ
  2. 先斗町
  3. ジビエ

子供の学習

  1. マイクラッチD-SCHOOLオンライン
  2. タブレット
  3. タブレット

主婦の味方!

  1. 紅葉
  2. 釜飯
  3. 調理器具

ダイエット

  1. ダイエット
  2. ねこ
  3. ダイエット

イイ人探そう!

  1. ミスター&ミセス
  2. スマホ画像

アーカイブ

Translation 翻訳

Twitter コトメキ.com

PAGE TOP